教員紹介

総合領域/美術領域/共通教育センター
教授

長尾浩幸

NAGAO Hiroyuki
美術家

専門分野

絵画?版画?現代美術

研究領域

「絵画表現を起点にして、版画、写真、映像を組み合わせたインスタレーションを制作」
「近代以降の美術と現代版画の批評についての研究」
「展覧会企画及びアート?マネジメント」
「鑑賞教育の研究と実践」

学位

京都市立芸術大学 大学院美術研究科絵画専攻修士課程修了(芸術学修士)

略歴?業績

■主な展覧会

1983 ’83版画大賞展(東京セントラル美術館他)
NEW ART SCENE IN KANSAI(大阪府立現代美術センター)
1984 第5回現代版画コンクール展 大阪府立現代美術センター
現代美術の新しい波(ギャラリーココ、京都)
1985 カジュアルな解体-再構築(ギャラリーView、大阪)
個展(ギャラリー16、京都)
1986 個展(信濃橋画廊エプロン、大阪)
個展(SPACE TO SPACE 、名古屋)
1987 NEO GRAFICA(以降、’88’89’90 ギャラリー白、大阪)
アートドキュメント ’87(栃木県立美術館)
個展(ギャラリー16、京都)
個展(信濃橋画廊5、大阪)
ARTIST’S NETWORK EXPANDED 1987(福岡県立美術館)
実験する現代版画―日本の場合(ウォーカーヒルアートセンター、韓国)
1988 アート?ナウ ’88(兵庫県立近代美術館)
個展(信濃橋画廊エプロン、大阪)
reference(ギャラリー射手座、京都)
1989 「次代を担う作家」展(京都府立文化芸術会館)
特別展「版から/版へ―京都1989」(京都市美術館)
1990 MAXI GRAPHICA ’90「うつすものたち」(ハイネケンビレッジギャラリー、東京)
1991 「共感する悪所」(豊田市六所神社の農村舞台、愛知)
1992 イメージ?東方から届くもの(ドイツ文化センター ドイツ国内巡回)
1995 絵画の方向 ’95(大阪府立現代美術センター)
1996 「現代版画の魅力」展(神戸アートビレッジセンター)
「topica/日本の現代美術が1100年のハンガリーに挨拶する」展(ハンガリー国内巡回)
1997 個展「FAMILY PLOT」(キリンプラザ大阪)
1999 個展「泳ぐように眠るような時」(ヨコハマポートサイドギャラリー 神奈川)
2000 新鋭美術選抜展(京都市美術館)
「KYOTO版画2000」展(京都市美術館別館)
2001 升生活 mass-life(space BIG ART、横浜)
EXTENSION/MAXI GRAPHICA(京都市美術館別館)
2002 個展(信濃橋画廊、大阪)
2003 版流 banru (彌右衛門画廊、京都)
銭湯プロジェクト(日光温泉、大阪)
2004 COLD_SCHOOL MS004:「講義としての芸術」(名古屋大学豊田講堂、愛知)
2005 現代版画の潮流展(町田市立国際版画美術館、松本市美術館)
個展?melodrama?(信濃橋画廊、大阪)
2006 エキゾチック-メディアセレクトの感覚ツアー(愛知県児童総合センター、愛知)
個展(信濃橋画廊エプロン、大阪)
2007 個展?the traveling eye?(信濃橋画廊、大阪)
個展?書物の光線?(「clas」、名古屋)
Independentx4(個展x4))』(アートコンプレックス?センターACT1、東京)
2008 個展(信濃橋画廊、大阪)
MAXI GRAPHICA/Final Destinations(京都市美術館
2010 個展 (信濃橋画廊、大阪)
2011 「版画の時間」-雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播造形センター版画ラボからの報告-(雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播ギャラリーアートサイト、滋賀)
2012 「プリントからオブジェまで日本版画の流れ-長尾浩幸コレクションより-」(雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播 ギャラリーアートサイト、滋賀)
「よむこと?紙出来」(ギャラリーPARC 、 京都)
2014 個展 (ギャラリー16、京都)
Favorite Books (ギャラリーノマル、大阪)
2017 1980年代再考のためのアーカイバル?プラクティス (京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA、京都)
2019 個展「書物の化身」 (2kw gallery 、大津)

■主な展覧会の企画?運営

1991 株式会社イトーキ主催 イトーキ アート プログラム立案?運営、大阪(1994年まで)
1994 株式会社NECクリエイティブ主催 コンピューターアートギャラリー立案?運営、神戸
1996 凸版印刷株式会社関西TIC本部 カレンダー部 社外顧問 (2004まで)
神戸アートビレッジセンター主催 神戸アートアニュアルプロジェクト立案?運営
2002 電子芸術国際会議2002 名古屋、雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播附属研究機関芸術文化センター共催
「不死身の空間」展 企画?監修?名古屋市民ギャラリー矢田、名古屋
2004 「版画の発想力  THE POWER OF IMAGING」 雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播主催 雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播ギャラリーアートサイト、滋賀
2007 「SHANGRI-LA CHANDELIER シャングリラ?シャンデリア」 アートコンプレックス?センター主催
AfterMath 実行委員会 アートコンプレックス?ホールギャラリー、東京
2009 「エモーション?リリース, Emotion release 」企画?監修 雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播主催 雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播ギャラリーアートサイト、湖南 市立甲西図書館、滋賀
2010 「望遠」企画?監修 雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播主催 本学付属近江学研究所協力 雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播ギャラリー アートサイト、滋賀
「川内倫子展 AILA」企画?監修 京都成安学園 創立90周年記念展覧会 雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播主催 雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播ギャラリー アートサイト、滋賀
2011 AfterMath実行委員会 アートコンプレックス?ホールギャラリー、東京
「版画の時間 雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播造形センター版画ラボからの報告」企画?監修
雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播主催 雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播【キャンパスが美術館】、滋賀
2012 「雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播退任記念展 今井祝雄 ”具体大学”のころ」主催:雷速体育_中国竞彩网¥官网比分直播 企画:美術領域 退任記念対談/聞き手
「よむこと?紙出来」展覧会実行委員会 主催、ギャラリーPARC、協力 企画?監修
「版の時間/Age of Prints」女子美アートミュージアムJAM、東京
大学版画学会/版の時間実行委員会主催, 女子美術大学共催,朝日新聞文化財団助成 共同企画、監修
2013 「第一回PAT in Kyoto 京都版画トリエンナーレ2013」
実行委員会委員として関連事業?イベントの企画運営
PATinKyoto 京都版画トリエンナーレ 2013 京都市美術館 実行委員会委員 ギャラリー?トーク他イベント担当
2016 「第二回PAT in Kyoto 京都版画トリエンナーレ2016」実行委員会委員として関連事業?イベントの企画運営
PATinKyoto 京都版画トリエンナーレ 2016 京都市美術館 実行委員会委員 ギャラリー?トーク他イベント担当

■研究業績等

1994 「版画を学ぶ―銅版画をはじめるひとへ」 高知県立美術館
1996 「シルクスクリーンでTシャツをつくろう」 神戸アートビレッジセンター?アトリエKAVC

■主な執筆

1995 『版画』の現在地点 『版画芸術』90号
1996 神戸アートアニュアル ’96に寄せて
2000 アクリラアート別冊2000 ホルベイン工業
2007 研究誌「美」172号 京都市立芸術大学美術教育研究会
6章?芸術系大学における版画教育 関西現代版画史 p362-p364 関西現代版画史編集員会編 美学出版
2013 版画の現在、あらたな批評の場に向けて「版の時間/Age of Prints」記録集 68p-69p 女子美術大学発行
2018 版画の場所 1980~1990 no.47 p20-p22 版画学会事務局発行

■主な受賞

1984 京都市立芸術大学作品展 買上げ賞
1986 京都市立芸術大学作品展 大学院賞?山口華楊賞

所属学会

京都市立芸術大学美術教育研究会会員/日本映像学会会員/版画学会会員/PATinKyoto 京都版画トリエンナーレ実行委員会委員

 

  • エキゾチック-メディアセレクトの感覚ツアー(愛知県児童総合センター、愛知)ワークショップ監修
  • 「よむこと?紙出来」展覧会実行委員会 (主催:ギャラリーPARC)、協力 企画?監修
  • 「carving image」 ブロンズ鋳造、アルミニウム鋳造、リノリウム、顔料、アクリル、油彩ほか (京都市美術館)
  • 「泳ぐように眠るような時」(ヨコハマポートサイドギャラリー 神奈川)
  • 左:「Oyoguhitoーrendez-vous」MAXI GRAPHICA/Final Destinations(京都市美術館)、右:「Oyoguhito」木版、シルクスクリーン、油性インク、紙ほか  86×256cm
  • 「書物の化身」 木、和紙、インクジェット、鉛筆、グラファイト (2kw gallery 、大津)
PAGE TOP